読書の秋

 イタリアへの移動中に何か本でも読もう思って、ずっと読みたいな〜と思っていた吉川英治の「宮本武蔵」1,2巻だけを持って行きました。読み始めるとおもしろくてあっという間に2巻とも読み終わってしまって、帰国後に残りの巻を購入し先週読み終わりました。

 井上雄彦の「バガボンド」を先に読んでいたので大体同じ内容だろうと思っていたのですが、多少違っていて楽しく読み進めることが出来ました。「バガボンド」は残念ながら途中で止まっているので続きが読みたいな〜と切に願っています。漫画の中で自分が感動した武蔵が農民と一緒にお米を作るシーンは井上先生の独特な描写で感動的に丁寧に進んで行きますが、小説では結構淡々と進んでいってちょっと寂しかった部分もありました。ただ、吉川先生の文章が情緒的かつ官能的で、武蔵の剣士としての葛藤をここまで文章だけで描いた世界は感動の一言で、他の作品も読んでみたいな〜と思いました。文才って羨ましいです。自分は全くないもんで・・・。

 宮本武蔵。絵心もあったみたいです。芸術と武道。両方とも大事なんですね。そこから何を見つけるか。結局は自分の中で探究できる視点があればなんだって良いと思います。そうじゃないと飽きちゃうんじゃないかと。興味がなくなると止まってしまう。進む道をいろんな視点で探っていけることができればただ楽しめる。自分はサッカーと建築の大きな視点と盆栽や登山、読書といった小さな視点。こういった視点からあーでもないこーでもないとうろうろしながら事を進めています。

 秋の夜長に柄谷行人でも読んでみようかな〜。わけわからないですけど、なぜか「探究Ⅱ」を読み返したくなるんです。皆さんもたまにはわけのわからない本を読んでみてはいかがでしょうか?何か考え方に変化が起きるかも!?

 

関連記事一覧

PAGE TOP